人が生きて行く上で医療というものは欠かせない分野ですが、その中でも薬はなくてはならない大切な物となります。毎日生活していても予測不可能な病気や怪我をしてしまうこともありますから、そういう場合には薬はありがたい物となるわけです。
この薬を扱うプロフェッショナルが国家資格である薬剤師なのです。薬剤師が活躍する職場は、調剤薬局を始め、ドラッグストア、製薬会社、保健所など様々です。
目次
調剤薬局やドラッグストアにおける薬剤師のスキルや経験
調剤薬局やドラッグストアで勤務する場合、大きさなどの規模によって、またポジションによって業務も変わってきます。ここでは調剤薬局やドラッグストアで薬剤師として勤務するために必要なスキルについて説明していきたいと思います。
ただ薬を渡すだけでなく投薬指導も調剤薬局の薬剤師の大切な仕事
調剤薬局での薬剤師の仕事は、病院やクリニックなどで医師が処方した薬を調剤し、それを患者に渡すというのが基本的な仕事内容ですが、ただ決められた薬を手渡すだけではありません。
この時にその薬の詳しい説明や投薬の仕方、タイミング、考えられる副作用のことなどを分かりやすく伝えるという服薬指導をすることも重要な仕事になります。これは医薬品の知識に明るい薬剤師でなければできないことです。
こうした調剤薬局で働く場合、大概の薬局では営業時間が決められていますから、残業というものがあまりないという特徴があります。
しかし、働く職場空間が極端に狭いため、どうしても人間関係というものが問題になる場合が少なくありません。
このような人間関係が原因となって転職していく薬剤師も多いです。
また、将来的には高齢化社会を受けて、薬の需要はさらに多くなることが考えられますから、調剤薬局の薬剤師募集はさらに増えていくことでしょう。
第一種医薬品を扱えるのは薬剤師の資格を持ったスタッフだけ
薬剤師が活躍できる職場は確かに調剤薬局というイメージがありますが、ここだけと言う訳ではありません。調剤薬局の他にも、たとえばドラッグストアでも重要な仕事があります。
あたり前のことですが、このようなドラッグストアでは数多くの薬を販売しています。実に様々な薬が並べられているわけですが、この中で第一種医薬品を扱えるのは薬剤師の資格を持ったスタッフだけなのです。
今、各地でドラッグストアを見かけるようになりました。これだけたくさんの店舗があるわけですから、自然、薬剤師の募集も多くなります。店舗の規模にもよりますが、大抵のドラッグストアでは薬剤師の初任給が比較的高いという特徴があります。
ただし、調剤薬局とは違った業務も多くあるので、仕事に慣れるのが大変かもしれません。しかし、将来的にもドラッグストアでの薬剤師の求人はますます多くなることが考えられます。
病院における薬剤師のスキルや経験
薬剤師の仕事には調剤薬局やドラッグストアの他にも、病院薬剤師として活躍する方法もあります。よく言われていることはチーム医療というものです。
このチームの中に薬のプロフェッショナルとして入って仕事をすることになります。こうした病院で働くことで薬剤師として総合的なスキルアップを身に付けることができるでしょう。
ただし、医師や看護師などといっしょに仕事をしていくわけですから、人間関係がストレスになってしまうこともあります。しかし、将来的にもますます重要な仕事になることは間違いありません。
製薬会社や特殊な現場で働く薬剤師のスキルや経験
調剤薬局や病院の薬剤師として働く以外にも、製薬会社や企業内で薬剤師免許を必要とする業務に携わることもあります。そんな特殊な現場で必要なスキルや経験を詳しく説明していきます。
製薬会社で新薬の研究開発に携わる薬のプロフェッショナルもいる
製薬会社や治験業界にも薬剤師がかかわる仕事があります。製薬会社では当然のことですが新薬の研究開発を行っていますが、そのスタッフの中には薬剤師も含まれています。
企業の規模にもよりますが、こうした製薬会社で働く薬剤師の給料は比較的高く、また、有給休暇や産休、育休など休暇も取りやすいです。
しかし、やはり重要な仕事であるため、知識と能力の高さが求められます。こうした製薬会社での薬剤師の募集はかなり狭き門になりますが、治験業界などではますます薬剤師を求める傾向があります。
企業内で従業員の健康を管理する管理薬剤師という道もある
最近の傾向として、民間企業の中でも管理薬剤師を起用しているところも少なくありません。企業内薬剤師の主な業務は従業員の健康管理をする役割を担っています。福利厚生が厚いことや残業が少ないというメリットもありますが、一方で、競争率はかなり高くなります。
公務員として働く薬剤師もいる
公務員として働く薬剤師もいます。一つには保健所がありますが、ここでの業務はかなり広範囲にわたります。管轄する地域の各種保健衛生情報の収集を始め、その管理や分析、さらには、保健衛生に関わる事業者に対する監視、許認可などです。
また、地域住民に対する啓蒙活動なども薬剤師の業務になります。ここで働くメリットは、休暇や福利厚生の安定というのが大きいです。しかし、求人数が少ないということもあり、希望してもなかなか入れないのが現状です。
医療現場に携わる薬剤師におすすめなスキルアップ制度
薬剤師免許に加えて様々な資格取得によってスキルアップにトライしてみてはいかがでしょうか。
医療現場に携わる薬剤師であればスキルアップのための制度が設けられているので、収入アップや昇進などを目指す方は上手に制度を利用して挑戦してみてください。
《専門薬剤師・認定薬剤師制度》
日本病院薬剤師会の発行する認定申請資格に記載された要項を全て満たし、日本病院薬剤師会へ認定申請書と認定申請資格を証明する書類を提出し、認定審査に通ることで認定されます。
がん専門・感染制御専門・精神科専門・妊婦授乳婦専門・HIV感染症専門がありそれぞれに認定資格があります。認定を受けることで、各専門の医療機関のチームに参加し医師よりも高いレベルの治療を多くの患者に提供することが可能になります。
《研修認定薬剤師制度》
まず日本薬剤師研修センターが発行する薬剤師研修手帳を入手し、認定の対象となる研修に参加し「受講シール」を集めます。シールを手帳に貼付し40単位以上を習得して申請することで取得できます。
「自己研鑽により資質向上努力を継続している薬剤師」として証明を受けることができます。ただし3年ごとに更新(30単位以上取得)が必要な資格となります。
《漢方薬・生薬認定薬剤師》
日本薬剤師研修センターと日本生薬学会が実施する研修を受け試験に合格することで取得できます。
認定されることで患者や処方医師に自信をもって漢方薬・生薬に関する情報提供ができます。
《小児薬物療法認定薬剤師》
小児薬物療法研修会が実施する研修を修了し試験に合格、日本薬剤師研修センターに登録された小児科病棟(薬剤管理指導業務が実施されている)で小児関連実務研修を修了。
この2つの要件を満たすことで取得できます。
小児科領域において医療チームの一員として薬物療法に参画し、患者やその保護者に対しても適切な助言や行動をとることができます。
《認定実務実習指導薬剤師》
認定実務実習指導薬剤師認定制度実施要領に記載された、実務経験年数・勤務状況・勤務先などの条件を満たし、薬学教育協議会が主催する研修を終了することで取得が可能となります。
認定されることで6年制薬学教育制度下の薬学生に対して、医療現場の実務実習の際位指導に当たることができます。
今現在もこれからも必要とされる薬のプロフェッショナル
今、薬剤師は全国的に人材不足の傾向があり、薬を扱う現場では引く手数多の状態と言っても過言ではありません。そのため、薬剤師の就職や転職は比較的に有利だと言えます。
そして、将来的にもますます広がる高齢化の波を受け、薬剤師の必要性はさらに増していくことでしょう。